ブログを Gatsby.js に乗り換えます
2018年9月から2年以上書いてきたこのブログですが、 Gatsby.jsベースのブログに乗り換えることを決めたので、この記事を最後に更新を止めます。
乗り換えるわけ
Hugo で構築していたこのブログですが、 最初はまったく知識のない状態からSSGでのブログ構築ができてとても助かりました
まさに
The world’s fastest framework for building websites
でした(公式ページより)
大方満足はしていたのですけど、 記事数も増えてきて
$ tree ./content/post | wc -l
106
記事検索機能がほしいなあとか
読者(自分も含め)の体験的には目次があったほうがいいけど、 毎回作るのだるいなあとか
じゃあ対応してるテーマ使えって話ですけど、
やっぱり海外製のテーマが多いので
- デザイン的に日本語だと無理だなー
- 言語の対応だるいなあ (Hugoで構築したサイトの日本語化 - KLabs)
とかとか。 徐々に思うようになりました
Gataby.js は、 Reactをベースにした静的サイトジェネレータです。
Hugo
と同様にマークダウンで記事をかけますし、 基本的にすべて自力で構築するので上のような問題はじゃあ実装すりゃいいじゃんで済みます
これから
新しいブログ自体ももう概形は完成していて、きむそん.dev に公開されています
このブログ自体はドメインの期間もちょうど最近更新したばかりなのでしばらくは残しておく予定ですが、 記事は徐々に移行しようと思っています
マークダウンベースのブログのありがたい点は記事フォルダを丸々コピるだけで移行ができる点です
非公開設定ですでに全部移行してあったりするんですけど、
- 正直そのままは載せたくない(過去の自分のコードって恥ずかしいよね)もの
- こっちに残しておいたほうが良いもの(Hugo関連とか)
- 移行した記事はコンテンツ重複は良くないのでこっちの記事から誘導する形にしよう
とかとか、 色々あってスパッと全部切り替えるわけには行かないので、
閲覧の多い記事とか、 最近のとかを優先に徐々にやっていきます
読んでくださった方、 ありがとうございました